たべものばかり

1年後に軽食喫茶を開業するまでの日記など

寒い日には、みんな大好き【アッシパルマンティエ】

f:id:isoos:20230202070102j:image

「アッシ・パルマンティエ」とは、
牛ひき肉をマッシュポテトでおおったフランス料理です。

フランス料理ですが、とっても家庭的なあったかい素朴な料理。
これが、とってもとってもおいしいのです。

この料理は、タサン志麻さんのレシピ本で知りました。
芋大好きな旦那さんが、これを作るととても喜んでくれるので、
たまに作ります。

それにつられて私もこれ、大好きです。

特に、寒い日には、おいしさと温かさが身にしみしみです。

今回は、手順は簡単に
そして牛ではなく、豚と鶏ひきで軽めに仕上げるレシピです。

 

◍材料
A ・人参・玉ねぎ・ごぼう
 ・豚ひき 250g
 ・鶏むねひき 100g
 ・塩 ・カレー粉 少々
 ・トマトペースト 1p
B・じゃが芋 2ヶ
 ・塩
 ・ヨーグルト

・お好みのチーズ

f:id:isoos:20230202070122j:image

◍作り方
①A のミートの部分を作っていきます
人参、玉ねぎ、ごぼうはみじん切り
②豚ひき、鶏ひきを鍋にいれて、塩少々ふる
f:id:isoos:20230202070137j:image

③肉に塩をもみこんで、平らにひろげて着火
しばらく動かさず、下面に焼き目がついたらひっくり返して両面焼く

f:id:isoos:20230202070151j:image
④①の野菜を加えて、全体を混ぜる
⑤塩少々とトマトペースト、カレー粉を加え、混ぜ炒める
f:id:isoos:20230202070214j:image

⑥ひたるかひたらないかくらいの水を加えて、煮る
⑦水分が減ってきたら、塩で味を調整。お好みで砂糖やケチャップをいれる

f:id:isoos:20230202070227j:image

⑧Bのマッシュポテトをつくる
皮を向いて適当に切ったじゃが芋をゆでて温かいうちに塩少々して潰す
※茹で汁は全部捨てずに、少し水分が残る程度に湯切りする
⑨ヨーグルトを加えて、なめらかな状態にする
⓾塩で味を調整
f:id:isoos:20230202070241j:image

⑪オーブン可の器にミートをしき、その上にマッシュポテトをかぶせる
⑫お好みのチーズをのせて、オーブンかトースターでこんがりするまで焼くf:id:isoos:20230202070249j:image

最高!!!
おいしい!!!!!

志麻さんのレシピですと、
マッシュポテトは裏ごして、バターと牛乳を加えます。
もちろん、その方がリッチでなめらかで最高においしいです。

でも、今回の材料や作り方でもじゅううううううううぶんおいしい。

忙しくて、出来立ての料理を食べる機会が少ないなか、
寒い日にあたたかいこの料理がでるだけで、
じゅうううううぶん、おいしいのです。

時間があるときに、チーズをのせる状態まで作っておけば、
あとは、軽くレンチンして、チーズ乗せてトースターにぶちこめば
完成します!!!!

あまった、ミートと、マッシュポテトは次の日のおかずに~!!

1歳の娘も芋好きで、普段べぇ~するひき肉も食べてくれました。
ちなみに、子も食べるので、全体を薄味に仕上げて、
大人は、食べる時にタバスコかけたり、追いチーズや、マヨしたりして、アレンジして食べてます。

我が家でも大人気の「アッシパルマンティエ」
どちらかと言うとハレの日の料理です。
とっておきの日に、
バレンタインデーなどに、
是非!!!!!
おいしくて、あったかくて、テンションあがると思われます!!!

このおいしさを
ゆっくり味わえますように。。

あ、今回使った、個包装のカゴメのトマトペースト、めっちゃ便利です。

以上です。

 

雪、降るかな、
そわそわ。
足元、お気をつけて。

 

捨てがちな食材とクミンを使って、インド料理の炒め蒸し【サブジ】!!

f:id:isoos:20230130140319j:image

八百屋さんで見つけた柔らかそうな新ごぼう
強そうなキャベツの外側を使って、インド料理の炒め蒸し「サブジ」!!!
を作りました。

サブジ!!と聞くと、難しそうな印象を受けますが、
ようは、「炒め煮」の煮汁を使わない。というイメージです~!!

◍材料
・キャベツの外側 4枚くらい
・ゴボウ 1本
・クミン 小1/2
・塩
・油


f:id:isoos:20230130140352j:image

◍作り方
①ゴボウは、縦半分にきって、斜め薄切りし、水にさっとさらす
キャベツはよく洗って、繊維を切るように細切り

②鍋にクミンとクミンがかぶるくらいの油を入れて着火
f:id:isoos:20230130140329j:image

③クミンが少し茶色くなって、香りがしてきたら、ゴボウ、塩少々を加え炒める
f:id:isoos:20230130140341j:image
④油が回って、水分が出てきたら、キャベツを加えて塩を少々する
⑤蓋をして蒸し煮にする

f:id:isoos:20230130140403j:image

⑥キャベツがくたっとして、ゴボウにも火が通ったら、蓋を外す
⑦水分をとばすように、強火で炒めて、塩で味を調整してできあがり

f:id:isoos:20230130140411j:image

ゴボウのうまみと、クミンの香りがとてもとても
良い感じにマッチしております。

ゴボウのコク豊かな旨味が、ギュギュギュう~~~~~~とキャベツとゴボウにしみています。
おいしい。

キャベツの外側も問題なく、おいしく食べることができます!!!

塩味を効かせると、ご飯のおかずになります!!!
うまいうまい!!!

ちなみに、ゴボウとターメリックの相性も良いと思いますた。
ターメリックもあれば、加えましょう。
なんなら、クミンなしで、ターメリックを塩と一緒に少々加える。
そんな、サブジもあってもいいかもしれません。

炒めて蒸すことで、野菜の味がこーーーーーくなりますよ!!!!

サブジ、よかったら、
試してみてください。

炒めて、塩して、蓋をするだけ。
ポイントは火加減は、中火~強火をキープ。

ぜひに。

レッツ、スパイス。

 

以上です、

 

シャキホクに仕上がるレンコンのきんぴら

f:id:isoos:20230129203803j:image

今回は、シンプルにレンコンのきんぴらをご紹介します♪

切り方もザク切りなので、手間いらずです~~~♪

 

◍材料
・レンコン
・ごま油
・しょうゆ
・塩

◍作り方
①レンコンはよく洗って、皮のまま縦半分にカット、それを4つくし形にカット

②5分くらい水にさらす

f:id:isoos:20230129203816j:image

③フライパンにゴマ油(少し多め)を入れ、着火
④油があたたまったら、一度火を消して、レンコンを並べる
⑤3面にこんがり焼き色がつくまで、中火で焼く

f:id:isoos:20230129203824j:image

⑥焼き色がついたら、↓写真くらいの水としょうゆを加えて半身浴の状態で煮る

⑦水分がなくなったら、塩で味を整える
f:id:isoos:20230129203833j:image

⑧最後は、強火にしてさらに焼き色をっつけて完成
f:id:isoos:20230129203843j:image
シャキっとしながらも、厚めに切ってあるので、
ホクっと感も味わえます。

とっても、とってもおいしい!!!!!!

レンコンって、ほんと、おいしい!!!!!

このレシピのポイントは、
・油は少し多めで、焼き色をつける
・水を足してきちんと火を通す
・皮ごと料理することで、風味が増す

味は中まで、染みていません。
表面に味が付いてる感じ。
ただそれが、レンコンの味を残して、風味がたっている状態なので、
とてもおいしい。

フライドポテトのような、イメージです!!!

ただ、じっくり焼いて、半身浴させてる時間ないよ!!!
という時は、、
・焼き色をじっくり付けずにガーっと炒めて、水を入れた時に蓋をする

これでも、おいしいです。

最後に強火で焼き色を付ければ、おいしそうに仕上がります!!!

冷めてもおいしいけど、
出来たてが最高です。

1月が終わります。
あ~早い。
1年って、あっという間。。。。。

でも、まだまだこれから~~~~~~~!!
ダヨ、ネ。

まだまだ、寒そうですね、
あったかくして
お過ごしくださいませ。

以上です。

○○○は捨てないで!!!大根サラダに加えたら…

お題「簡単レシピ」f:id:isoos:20230128062454j:image

捨てないで!!シリーズです。

捨てないで!!!シリーズでも何度も登場している○○○とは、
納豆についてくるカラシです。

気付くと、冷蔵庫のドアポケットにたまっている納豆についてくる「カラシ」

これを使って、さっぱりとした
ちょうちょうちょう簡単な大根サラダを紹介します

 

◍材料
・大根(上の方)8~10㎝くらい 
・塩
・カラシ 2~3つ
・しょうゆ ・お酢
・青のり
f:id:isoos:20230128062504j:image

◍作り方
①大根を細めの薄目の短冊にきる
②ボウルに入れて塩を少々ふり、よく混ぜ、しばらく放置

f:id:isoos:20230128062526j:image

③大根の水分がでてきたら絞って、しぼり汁は捨てる
④絞った大根に、カラシ、しょうゆ、お酢を加えてあえるf:id:isoos:20230128062539j:image
⑤味が決まったら、青のりをふってできあがり

 

出来たては、「ところてん」の風味がします。
カラシ×お酢×青のり=「ところてん」て、ことでしょうか。
夏の懐かしい香りがします。

肝心な味ですが、出来立ては、カラシのツンとした香りもして、大人味。

時間がたって味がなじむと、カラシの辛さがまろやかになって、旨味?がでてくる感じ。
不思議と、うまい。

そう、カラシから謎の旨味が出てくるのです。

納豆のカラシには、アミノ酸が含まれているみたいなので、それのおかげなのか??

嘘だと思って、一度納豆の「カラシ」を料理に使ってみてください。

なんとも、ふしぎな「おいしさ」を感じることができますよ~~~~。

過去のカラシレシピはコチラ

 

isoos.hatenablog.com

 

 

今回の「大根サラダ」は箸が止まらず。
ボリボリボリボリ夕飯で食べきってしまいました。
おいしかったな~。
のりをかつお節でもおいしいかもー

大根のおいしい季節のうちに、また作りたい。

寒いですね。
大根サラダを食べる際は、あたたかい汁を、ぜひ、おともに。。。。

以上です。

鳥羽シェフのワンパンパスタの方法はアレンジできて、それもウマい!!!


f:id:isoos:20230122061749j:image

前回紹介した
塩マリネ豚を使って、ワンパンパスタを作りました。

ワンパンパスタとは、フライパン1つで作るパスタ。という意味です。

わたしは、「ワンパク盛りパスタ」だと思っていました。
大食い動画を見るのが好きで、特にロシアン佐藤さんのチャンネルをよくみるのですが、彼女が昔から「ワンパンパスタ」作って食べていたため、そのような意味だと思っていたんです。大食い界隈の用語だと勘違いしていました。

そんな話は、さておき、
このワンパンパスタ、非常にいい。
◎洗い物が少なくてすむ
パスタを茹でる鍋って、大き目の物を使うから、洗うの面倒じゃないですか…

◎おいしい
パスタのもつ粘度?がでてきて、それが乳化を促してくれるので、技術がなくても乳化してくれる

◎アレンジが効く
基本の水の量、塩加減を掴めば、色んな食材・調味料でアレンジできそう

最高です。

今回は2人分。
【パスタ(1.4mm、茹で時間5分)200g弱 水450g 牛乳 塩豚マリネ 塩漬けキャベツ 塩 オリーブオイル】

で作りました

◍作り方

①鍋に水を入れて沸かす沸いたら豚とキャベツを入れ、再度沸騰したら、パスタを半分に折って入れる

②5分茹でる、茹でてる最中に茹で汁を味見、塩味を感じなかったら、少し塩を足す

③水分が減ってきたら、牛乳を麺の硬さをチェック。硬すぎたら、水を足す

④麺がアルデンテに仕上がったら、牛乳をお好みの量足して、塩味を調整

エキストラバージンオリーブオイルをたらして、出来上がりf:id:isoos:20230122061523j:image

この日はお正月だったので、お昼からワインとともに。。。
(戻りたい、この時に。。。。。。。)

いい~~~~感じに乳化して、麺の硬さもちょうどよくて、
何より、味がいい!!!!

今回は、塩マリネ豚と塩漬けキャベツの塩味があったので、塩加減は調整する程度しかいれていません。

ちなみに、パスタを半分に折ったのは、鍋型のテフロンパンを使ったため、直径が普通のフライパンより短いからです。

きちんとした分量は鳥羽シェフのレシピを参考にするといいかと思います💦

最高に毎回おいしそうで、惚れ惚れ!!!!!!!

鳥羽シェフのユーチューブを見て、ワンパンパスタを作らずにはいられませんでした。


www.youtube.com

他にもワンパンパスタメニューを紹介してるので、その辺の塩分加減を理解したら、自分で好きにアレンジできちゃう!!!良いレシピです。

そして、料理のわくわくがたくさん詰まっているチャンネルです。

ロシアン佐藤さん
鳥羽シェフ
按田餃子さん
YouTubeで料理を教えてもらっている最近です。

まだまだ、たくさん作りたいものがありすぎる~~~~~~。

たのしいねーーー

といいつつ、最近は、
PMSにやられすぎて、
困っています。

産前とぜんぜん違うよ!!!!!!

 

コンビニで光輝いて見えた、梅味のポテチに
昨日は支えられました。

おいしいもの食べて、
ホッとできる瞬間を作りたい。そんな今日この頃です。

ではでは、
ワンパン最高!!!

以上です。

冷蔵庫にあったら助かる【豚ブロックの塩マリネ】で簡単おいしい一汁一菜

f:id:isoos:20230102205335j:image

今年は、塩分%を使いこなしたい。と思っているので、どんどん実験中です。

 

今回は豚ブロック肉を塩でマリネします。

豚ロースのブロック、豚バラのブロックより安い「豚ブロック肉(お店の表示)」。どこの部位なのかなーと思いながらマリネ。

以前、

按田餃子の按田優子さんのレシピで、
塩豚の保存食の塩分%で作ったものもとてもおいしく、保存がきくものだったのですが、保存する必要がないときは、もう少し塩分濃度を低くしてマリネした方が、塩味もきつくなくて、食べやすいかと思い、2%でマリネしてみます

 

●材料

・豚ブロック肉

・肉の重量2%の塩
f:id:isoos:20230102205349j:image

●作り方

①豚ブロックに塩をすりこみ、そのままポリ袋に入れて一晩冷蔵庫にいれておく
(出てきた水分は、取らずに作ってみます)

②ポリ袋から取り出し、0.5㎝くらいにカット(出てきた水分は、捨てる)
f:id:isoos:20230102205400j:image

③半分はそのまま油をしいたフライパンでこんがり焼く
f:id:isoos:20230102205408j:image

④もう半分は一度湯通し

⑤少しの醤油と砂糖、水、あれば生姜をいれてさっと煮る
f:id:isoos:20230102205418j:image
⑥塩焼きソテーと煮豚のできあがり

 

両方、味はしっかり目で、ごはんがすすむ味。

非常においしい。そして、柔らかい

箸でほぐせます。

安いお肉が、柔らかくおいしく食べれる幸福感。
ほくほくな気分です。

味が濃いめなので、
お肉と一緒に野菜や卵と炒めたり、スープに入れると
他の調味料なしでもおいしい料理になりそうです!!!!!

1歳半の娘に、
煮豚をさらにお湯にくぐらせて塩味をおさえたものをたあげたら、
ばくばく食べてくれました。

ということで、
皆で食べられるし、簡単だし
おいしいし、最高です!!!!!!!!!

 

保存を効かせる場合は、塩分%を高くして、出てきた水分をきちっと取ってあげることが必要。

マリネした次に日に加熱するのであれば、今回のレシピで充分。

マリネした豚ブロックを用意しておけば
切って焼くor茹でるだけで、立派りっぱなご馳走です。

この料理と野菜たくさん入った味噌汁とごはん。

これで、とてもとても満足できる1食のできあがり。
なんなら、味噌汁に豚肉いれて豚汁にして
一汁一菜でもじゅうううううううううぶん。

簡単においしい。
忙しい日々に、是、大切。

ですよね、、
ワーママ、ワーパパ、
じゃない人も

みんなみんな、日々おつかれさまです。

無理せず。
できることだけ、やる!!!
(年始にすでにバタバタな自分にも言い聞かせて。。。)

以上です。

ぬか床よりも簡単??!!!な塩水床を作りました

f:id:isoos:20221231213804j:image

さて、新たな年になりました。

2023年!!!!
今年の抱負は、塩分%を使いこなす!!!!

そんな塩分についての私の先生は相変わらず按田餃子の按田優子氏なわけですが、
昨年末から、レシピを見て色々作っております。

その中で、これは衛生的に大丈夫なのか?
と一番疑問に思っていた「塩水漬け」に挑戦しました。

やってみらた、これが、、、、、すごく良い。

レシピの概要は、
「食べつなぐレシピ」に書いてあるので、
私が実際に作った工程を写真で紹介します。


f:id:isoos:20221231213814j:image

大根おろしを作って、ざるにあげ、汁をためる
②汁を密閉できる容器にいれつつ、重さをはかる
③その重さに対しての適切な塩の量を入れる
f:id:isoos:20221231213824j:image

④厚めに切った大根の皮や、人参のヘタ、キャベツの芯をいれて2~3日放置
大根おろしは少しお酢をいれて、その日のうちに食べました)
f:id:isoos:20221231213832j:image

⑤箸でとりだして、適当に刻む
f:id:isoos:20221231213839j:image
⑥中の野菜を取り出したら、取っておいた野菜くずをいれ、少し塩を足す
☝は、大根の葉をいれてみました

 

本には、しゅわしゅわしてきたら、発酵してきた合図。的なことが
書いてありましたが、しゅわしゅわしませんでした。
ですが、非常にポリポリとしたくせのない漬物ができあがりました。

2~3回これを続けていたら、旨味が出てきていた気がします。
おいしいです。

何より、手軽なのがとてもいい。

この塩水漬けのお気に入りポイントをまとめておきましょう

 

 

おいしい

野菜の皮や、ヘタをダイレクトに食べることは少なかった。
食べてみると、とても味が濃いことに驚きました。
大発見。

ゴミが減る

今まで捨ててきた部分を塩水漬けにいれるので、ゴミが減ります。
生ごみ、減ります

ぬか床のように混ぜる手間がない

ぬか床は毎日混ぜた方が良い。ですが、塩水漬けは水なので、混ぜることができない。
混ぜるという、手間はない!!!!

放置できる

野菜を入れたまま、2~3日放置していても問題ありません。
常温で大丈夫です。夏場は、心配なら冷蔵庫にいれればいいのかなと思っています。
1週間くらい漬けたままの状態の物を食べていないので、どのくらい放置が可能なのか、なんとも言えませんが、塩分濃度が濃い状態なら大丈夫なのかな。。。
今度、試してみます。
また、作成する際に衛生面で気を付けたことは、
・密閉瓶は使用前に熱湯で消毒した
・完成した塩水漬けを取り出す時は、素手で触らず、箸で取り出す
・野菜を入れる時には、塩を少し足す
ことくらいでしょうか。
あとは、それほど気を使っていませんが、今のところ大丈夫そう。
傷まない塩分濃度の力を信じています。。。。。

料理への展開

もちろん、シンプルな漬物としてそのまま食べてもおいしいのですが、
料理に展開することで、よりおいしく食べることができます。
塩水漬けの塩っけを利用して、茹でた麺と和えて食べる。
これは、遠田餃子のメニューにもあります。
我が家では、茹で野菜とその茹で汁、少しのお醤油と塩水漬けを加えて混ぜて食べます。
これが、なんだかとてもおいしい。

あとは、炒飯にしたり、お餅と食べたり、色々な料理に活用できます。
薄味に仕上がった料理にトッピングするだけで、食卓でおいしい料理が完成されます。

とても良い!!!

疲れてるとき、味が決まらない時とか、
子どものご飯は、薄味に作ってあるから、大人用は塩水漬けをトッピングする。とか、
こういった使い方もできると思います。

一家に1つ、塩水床。

助かる。

これ、おすすめです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

以上です。