ででででん。とした、ふっとい大根をいつもの八百屋さんで発見。
立派である。
以前食べたこれに似たフォルムの三浦大根もとてもおいしかった。
生で→浅漬け
煮る→煮浸し
で、ささっとクッキング。
【浅漬け】
◍材料
・源助大根 下の部分1/2本(1~2㎜厚さの四角)
・生姜 好きなだけ(千切り)
・塩 小1~ ・お酢(好きなだけ)
◍作り方
①切った大根と生姜に調味料を入れて混ぜる
②しばらくたったら、味をみて塩とお酢で調節
【煮浸し】
◍材料
・源助大根 上の方1/2本(太目の短冊)
・小松菜 1/2pくらい(3~4㎝長さ)
・にんにく生姜 小1くらい(みじん)
・みりん ・塩 ・しょうゆ
◍作り方
①大根とにんにく生姜を鍋に入れ、塩を少々ふって、蓋をして煮る
②大根の色が変わってきたら、小松菜をいれて、しょうゆ、みりんを足し
再び蓋をして煮る
③くたくたになったら、味を調整してできあがり
浅漬けは、薄味にしあがった。。。。。
薄味でも、なぜだかおいしい。大根の味しかしないけど、おいしい。
辛味は、ない!!と言い切れるくらい、ない!!!!
身がしまっていて、ポリポリの食感が最高!!!
煮浸しは、すぐに火が通った。
そして、すぐに味が染みた。
おいしい。
冷えてもおいしい。
あと煮びたしに、にんにく生姜いれるのおススメです。
香りにパンチが足されて、たまにはこういうバリエーションもいい。
今回の源助大根、
身はしまっているが、煮るとすぐに柔らかくなって味染みがいい。
ということは、生でも煮てもとてもおいしく食べられる!!!!
辛味がないのも、特徴でしょう。
お嬢様のような大根でした。
以上です。